現実からしか始まらない

楽観的でも悲観的でも、論理的でも感情的でも、物事のスタートは常に現実から。

営利と非営利

寄付や助成金に頼らずとも成り立つ事業を、非営利組織にて運営することにこそ、事業の面白みがあるのではないだろうか。

執筆で煮詰まったら違う文章を書く

「文章を書いて煮詰まったら、違う文章を書いて気分転換をする」というのが一番参考になった。つい「気分転換のために散歩」など考えるけれど、それでは「書く」ことから離れてしまうためによくないとのこと。納得

新しい市場をつくる人、既存の市場に割り込む人

1955年にソニーがトランジスターラジオを発売。1年半から2年後に日本のメーカーも取り扱いを始め、乱売が行われた。「新しいマーケットを開拓する努力をせず、他人の築いたマーケットにわり込み、ただ値段をくずすだけしか能がないという典型的日本商法をい…

メモ:耐えられる社会を

格差が人間的な尊厳の否定につながらない社会。後世に負債ではなく遺産を残せる社会。井手英策, 2013 『日本財政 転換の指針』岩波新書Burke, E, 2006 "Reflections on the Revolution in France " Dover Publications

日本の出張、シンガポールでの出張

日本では一般的に「100km以上」の移動が伴うと出張扱い。国土面積が東京23区とほぼ同一のシンガポールだと、100kmも移動したら余裕で国外へ。グローバル化への適応能力を考えた時、物理的な制約も一つの要素として関わってくる。

打ち合わせ:ホテル ロビー

パークハイアット東京(新宿)ラウンジ『ピークラウンジ』のご案内|パークハイアット東京マンダリンオリエンタル(日本橋)オリエンタル ラウンジ | マンダリン オリエンタル ホテル 東京ホテル椿山荘東京(目白)ル・ジャルダン | 東京のホテルならホテル…

出版で重要な「目次づくり」に使える13の質問

本の目次を考えるため、いくつか質問を用意。オーバラップしているものもあるけど、以下13個。 なぜ〇〇(出版テーマ)を選んだのか? 類似テーマと何が違うのか?どんな利点・限界があるのか? 応用するにはどうすればいいか?どんな事例があるか? なぜう…

経済と社会

「経済的に依存する部分はどこか、社会的に依存する部分はどこか」

Howを考えるからうまくいかない

デザイン思考はイノベーションを起こすためのツール。Howに位置づけられる。…が、イノベーションを起こそうとした時にまず考えるべきはWho。◆「誰と一緒にイノベーションを起こすのか」・優秀であること(能力)・やる気があること(情熱)・相性がいいこと…

鎖国:同業他社様からのお申し込みはご遠慮ください

「同業他社様からのお申し込みはご遠慮ください」自社の強みを築いた上なら、むしろ同業者にもじゃんじゃん参加してもらって、一緒に市場を大きくする方がリターンは大きいと思うのだけど。市場の成長可能性がもはや限界なら話は別だが。(もしくは医薬品な…

『21世紀の歴史』メモ

ジャック・アタリの『21世紀の歴史』に目を通した。細かい点は置いといて『第三の波』『ハイ・コンセプト』『ポスト資本主義社会』『クリエイティブ資本論』などと同様の印象。歴史の概観を知るには、歴史書よりも未来予測系の本読むほうが早い。まとまって…

【Web連載】組織的なイノベーション、道具としてのデザイン思考

翔泳社のビズジェネにて『組織的なイノベーション、道具としてのデザイン思考』という連載を開始。第1回のテーマは「組織によるイノベーションの時代」。天才的イノベーションと組織的イノベーション抽象的なコンセプトやアイデアが得意なアメリカと、具体的…

主観的な情熱を持って冷静に分析を行う【2日目:プロファイル合成】

アメリカ滞在2日目。翌日17日(日)からESIプログラムがスタート。 そのための準備として、日本で行った「イノベーション実践」に関するインタビュー結果をまとめる。■背景 インタビューのきっかけとなった疑問は「イノベーションに関する情報はたくさんあり…

人々が知りたいのは素直な感情【初日:IDEOミート】

アメリカ訪問初日。IDEO.orgの人とホテル近くの場所、Radius Cafeでミート。ベジタリアン・キッシュがおいしかった。ミートのテーマは、HCD toolkitに掲載する日本の社会問題解決事例について。主にお互いの認識共有と今後の予定についてざっくり確認。ミー…

【PR動画】イノベーション実践のためのデザイン思考ワークショップ

プロモーション動画を公開。

雑感:最近感じる「組織系」vs「キャリア系」

超おおまかに言えば、2つ1)「分析的・戦略構築・組織系」に関心がある人2)「情熱的・自己成長・キャリア系」に関心がある人例えば、前者に対する批判は「固すぎて面白みもない。現場で役に立たない机上の空論」で、後者に対しては「精神論で再現性がな…

イノベーションは外の世界で起きる 〜P.F. ドラッカー『イノベーションと企業家精神』〜

2013年からスタートした、デザイン思考実践者のためのニュースレター。デザイン思考家のためのニュースレター1月号の中から、自分が担当しているコーナーの内容を紹介します。--- 今回紹介するのはP.F.ドラッカーの『イノベーションと企業家精神』です。原著…

イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜

1月10日にWeb-campus Schooで放送した講義「イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜」の動画がYouTubeにアップされました。約100分。以下が当日のスライド。 イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザ…

2012年の振り返りと今年一番の本:『イノベーション・オブ・ライフ』

1:振り返り2012年はこれまでの人生で一番動きのある年だった。デザイン思考に関連する活動も含め、時に悩んだり怒ったりしながら、それ以上に楽しく充実した生活ができた。デザイン思考家が知っておくべき39のメソッド「今年も色々あったな」と思う。で、…

イノベーション実践に必要なもの3つ

細かく分けたらたくさんでてくるけどまず3つ共通言語としての実践手法(デザイン思考などのクリエイティブメソッド)創造性を誘発する環境(物理的・心理的両面からの空間設計)多様なメンバーによる協働(マネジメントを含むコラボレーション)人と場所と…

デザイン思考家になるための90分集中講座 -スタンフォード大学d.school教室-

スタンフォード大学d.schoolによるデザイン思考の集中講座動画、先日翻訳版を公開。 www.youtube.com ワークシートやファシリテーションガイドの無料ダウンロードは以下のページから。 designthinking.eireneuniversity.org

福澤諭吉に学ぶイノベーションのはじまり方:トップダウンとボトムアップ

どっちのほうがいいか?経営陣によるトップダウン式のイノベーション現場社員によるボトムアップ式のイノベーション「どっちでもなくて中間から起こるよね」と思える箇所を、福澤諭吉『学問のすすめ』の中から発見。「国の文明というのは、上の方、政府から…

帰国:15日目

■朝4時半に目が覚める。ユースホステルで朝飯食べて、シャトルバスに乗ってサンフランシスコ空港(SFO)へ。機内用に本を2冊。Design Thinking: Integrating Innovation, Customer Experience, and Brand ValueConceptual Blockbusting: A Guide to Better I…

今日はのんびり最後のアメリカ:14日目

■午前〜昼Palo Altoからサンフランシスコに移動。 予約していたホテルのチェックイン時間が2時からだったので、近くのうどん屋さん「堂島庵」で昼飯。ご飯が食べたかったのでうどんじゃなくてどんぶりものを注文。かき揚げ丼日本の味で値段もリーズナブル。…

iVisited Apple & I LIKE facebook:13日目

友達の紹介で昼にApple社、夕方にFacebook社へ訪問■Apple12時過ぎに本社到着。元Microsoft社員で現在iOS開発に携わるMigsに案内され、食堂へ。サラダやピザはもちろん、日本食も沢山あった。そば、すし、うどんなど。日本食は、ジョブズ自身がこだわってあれ…

プログラムの総まとめ:12日目

今日が実質的なプログラムの最終日!■午前〜午後<プレゼンテーション at d.school>デザイン思考を活用して2月から考えてきた各プロジェクトの解決案を、審査員の前でそれぞれプレゼン。審査員の人々俺らのチームは「most breakthrough / innovative」って…

10分程度のプレゼンで大事なこと:11日目

■午前<1:読書とプレゼン準備>明日のプレゼン準備をするため、ホテル隣にあるカフェで構想を練る。『Design Thinking: Integrating Innovation, Customer Experience, and Brand Value 』と『Designing for Growth: A Design Thinking Tool Kit for Manag…

日本の強みを意識した日:10日目(前半)

■午前<1:寄付行為から見るアメリカと日本の違い>慈善活動に関する調査・支援を行なっているStanford center for Philanthropy and civil Society(PACS)の初代ディレクターを招いてスタンフォード大学内で話を聞く。講師:Kimデータを下にアメリカ、日…

人間中心とプロトタイプ作成:10日目(午後)

■昼飯<1:ランチ&ティナ・シーリグ>スタンフォード大学の食堂で昼飯。豆腐を使った中華風料理食べてたら『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』の著者ティナ・シーリグを連れてきて、急遽記念撮影会。食堂出口前で20歳のと…